MENU

キャンピングカーの種類と特徴とは?

キャンピングカーの種類と特徴とは?

「キャンピングカーに興味がある」「キャンピングカーを検討している」という方が最初につまずくポイント。
それは、「キャンピングカーの種類が多すぎてどれがいいのか、わからない!」というところではないでしょうか。
一口にキャンピングカーと言っても、オーナーのニーズによってどのキャンピングカーを選ぶべきなのかが変わってきます。
あなたに合ったキャンピングカーはどれでしょうか。
さっそく見ていきましょう!

CONTENTS

キャンピングカーの種類と特徴

そもそもキャンピングカーとは、宿泊できる設備を備えている車をさします。
キャンピングカーは大きく分けて2種類の分類があります。
一般的な車をベースに、メーカーがキャンピングカーに改造・製造した「自走式キャンピングカー」と、
エンジンがなく、車に牽引してもらう「牽引式キャンピングカー」があります。
その2種類の中でも細かく分類があるのでそれぞれご紹介していきます。

自走式キャンピングカーの種類

フルコンバージョン(フルコン)

フルコンのキャンピングカーは、自動車メーカーが提供する専用のシャシー(フレーム・駆動系・エンジンなど)上に、キャビンすべてをメーカーが架装したもの。
日本には、この専用のシャシーを製造しているところがないため、輸入品しかありません。
もっとも機能性がよく、豪華でホテルの様な内装のものも多いため、金額が一番高価です。
サイズが非常に大きいので、駐車場所の確保が大変です。

セミ・フルコンバージョン(セミフルコン)

セミフルコンは、マイクロバスの頭部のみを残し、後部に架装したもの。
セミフルコンは日本独自の商品で、国産キャンピングカーの最高峰と言われています。
性能としてはフルコンに非常に近いので、とても快適に利用することが可能。
ただ、こちらも金額が高い点、サイズが大きい点がデメリットとして挙げられます。

バンコンバージョン(バンコン)

ワンボックスタイプのバンやミニバン、ワゴンに架装をしたもの。
キッチンやサニタリー、就寝スペースに重点を置いています。
外観に手をかけずに、車内をキャンピングカー使用にしている点、サイズが大きすぎない点から、普段用の車としても使いたいときはバンコンがオススメ。
キャンプ専用として使うには、基本的にはキャブコンよりも居住性が劣ることが多いですが、安定した走行性能を保てることは大きなメリット。
また、ハイルーフタイプのバンコンであれば、車内で大人が立つことも可能です。

キャンパーアシストのオリジナルバンコン「RICH」は、救急車モデルのスーパーハイルーフ スーパーロング ワイドボディ・ハイエースをベース車にしているため、居住性においても自信があります。
RICHが大きすぎるという方には「HOROU」がベストサイズとなるでしょう。

キャブコンバージョン(キャブコン)

トラックやSUV、ワンボックスカーにキャビンを架装したもの。
トラックに住居スペースを積んでいるイメージなので、走行時の乗り心地としては賛否あるところ。しかし、車体が大きいため、居住性はかなりいいです。
大人数で利用できるので、家族やグループで使う際にはオススメ。長距離移動を考えないキャンプ目的のみでの使用であれば、使い勝手がいいです。

バスコンバージョン(バスコン)

バスやマイクロバスのベースボディをそのまま残し、架装したものです。バスではありますが、乗車定員が10人以下ならば普通免許で運転できます。
中は広くて多くの荷物を積めますし、車体重量が増えても安定走行ができるため、移動もキャンプ時も快適に過ごせます。
ただ、車体が大きいため長旅以外での使用には向いていません。
当社ではバスコン「BISHI」を製作しています。

トラックキャンパー(トラキャン)

ピックアップトラックの荷台に、脱着可能なキャビンを搭載したものです。
キャビンを外せば、トラック単体で普段用の車として使用できます。しかし、慣れるまでの期間は脱着が難しく、トラックとは別に保管するスペースも必要となるので、キャンプ以外の用途では使いにくいです。
また、車の乗車口とキャビンのエントランスが別なので、一回降りてから移動する事になります。車内は狭く、少人数向けのキャンピングカーと言えるでしょう。

軽キャンピングカー(軽キャンパー)

軽自動車をキャンピング用に架装をした車のこと。
何と言っても価格・維持費が安いので、あまり車にお金を掛けられない人にはオススメです。小さいので街乗りにも便利なところもポイント。
ただ、大人1人が寝られるスペースを確保するとなると、荷物がほとんど積めないほどコンパクトですし、断熱性等の性能もあまり良くありません。更にはスピードも出しにくいので、長距離の移動時に不便を感じることが多いです。

牽引式キャンピングカー

キャンピングトレーラー

エンジンや運転席が無く、居住空間が広くて間取りの自由度が高いのがポイント。
キッチンやトイレ、更にはシャワーなどを備えているので、まさに走る家です。
重量750kg以下のモデルであれば普通免許でも運転可能なので、牽引免許を持っていなくても使う事が可能です。ただ、運転するときにコツがいるので、住宅街の狭い道では慣れるまで気を使います。また、トレーラーの保管場所も必要になります。

トレーラーハウス

トレーラーハウスは、ライフラインが利用できる、規定サイズ以下の牽引可能な建物のことです。
建物なので、任意の場所に設置できますし、牽引して移動することもできます。イベント用や別荘として、さまざまな使い方ができるのが嬉しいですね。
キャンピングトレーラーと似ているように思われがちですが、トレーラーハウスは電気やガス、水道を引き込む事ができ、家や店舗としても利用可能な点が大きな違いです。

キャンプに便利な被牽引車

カーゴ・トレーラー

こちらはキャンピングカーとは異なります。
カーゴ・トレーラーは荷積載を主な目的とする被牽引車。
キャンプやバーベキュー時に必要な荷物を積み込んでおいて、必要な時に牽引して運べる代物です。出かけるたびに荷物の出し入れをする必要がないので、とても便利です。

ボート・トレーラー

こちらもキャンピングカーとは異なり、ボートを積載するための専用トレーラーを指します。
ボート以外の積載は法律で禁止されているので、注意しましょう。

目的やニーズに合わせたキャンピングカーを選ぼう

以上、キャンピングカーの種類と特徴について見てきました。
種類は多いですが、それぞれ個性と特徴があるので、あなたのニーズに合わせて選びましょう。
価格やサイズ・見た目・装備・普段使いするのか・キャンプ専用なのか等、キャンピングカーはその種類の豊富さゆえに、一人ひとりに合ったモデルを選ぶことが可能です。
今はキャンピングカーをレンタルすることもできるので、実際に乗ってみてから購入すると失敗がなくていいですね。

キャンピングカーの種類と特徴とは?

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事をシェアする

WRITER

CAMPER ASSISTのアバター CAMPER ASSIST キャンパーアシスト

奈良県大和郡山市でオリジナルキャンピングカーの製造・販売や、RV車のカスタム・修理などをおこなっているキャンピングカービルダーです。

CONTENTS