夏休みの伊豆旅行、ちょっとハプニングな宿泊体験?!

今年の8月の夏休みは、静岡の伊豆の方にキャンピングカーを走らせて行ってきました。
ここ数年の夏は異常に暑くてワンちゃん連れてお出かけするにも外に出ることができず、お家で過ごす方も増えたんじゃないでしょうか?私たちも伊豆に向かったものの日中は暑くて出られず今回はほぼ犬達と旅館の中にいました。
とても素敵な旅館に泊まったので紹介したかったのですが、少し残念なことがあったので今回は名前は伏せておこうかと思います。

旅館によって変わりますが、滞在中必ずマナーパンツが必要なところやマーキング癖のある子はマナーパンツを着用してくださいのルールがあるところがほとんどです。今回のお宿はマーキングや排泄をペットシーツ以外でしてしまった場合は連絡して対応するという形でした。

我が家のわんこ達はトイレの場所を認識した後は、その場所でします。しかし、初めての場所や以前マーキングされた場所に匂いが残っていた場合はしてしまう場合があるのでトイレの場所をちゃんと認識するまではマナーパンツを着用させます。
トイレも、中型犬や多頭飼いには用意されたものでは少し小さい場合があるので持参して使用すること多いです。なので、まず旅館に着いたらトイレ設置が我が家のルールになっています。
今回もトイレを設置して、みんなトイレの位置を確認できた時点でマナーパンツを外しました。
少し広めのお部屋で、座椅子や大きなソファーも置いてありました。座椅子には前のお客さんのワンちゃんの毛がたくさんついていたのですが、まぁ犬飼いとしては毛くらいならどこの宿泊施設に泊まっても落ちていることはある程度仕方ないと思ってコロコロで掃除をしました。
そしてくつろいでいると、なんとトイレの場所を認識したはずなのにソファーのクッションに海龍が少し匂いつけをしてしまいました。普段ならトイレの場所さえ認識したらしないはずなのに。とはいえ、こちらのミスなのでフロントに報告しようと汚してしまった場所を確認。でも、トイレはもう認識したはずなのにおかしいなぁと思って、クッションカバーを外してみるとすごい量のおしっこが染み付いてベットベト。そして、その下の大きなソファーにも大量のおしっこが染み込んでベッタベタ。。。触った手にまでおしっこがついてベタベタに濡れてしまいました。マーキングではなくもうしっかりとしたおしっこがそこにしみついていました。これでは匂いつけしてしまうよね。。。という状態でした(もちろんそれでも駄目です)。そしてソファーを調べていると隙間には大量の毛と埃が挟まっていて、そこにはいつのだろう?というカピカピうんちまで。。。このソファー犬のトイレ化してる、、、早く報告しないと私たちがこれをしたと思われても困るので、フロントに電話して担当の方に見に来てもらいました。
もちろんこちらが少しでも粗相してしまったのは事実なので、もちろんそちらは対応させてもらいますが流石にこれは残念な気持ちになったことを伝えて対応してもらうことに。

専用のスプレーをして掃除しますと言われたのですが、もうベッタベタの大量のおしっこの染み込んだソファーにスプレーで掃除なんてしても犬達の臭覚にはほぼ無意味。。。そして繁忙時とはいえ、見える場所だけささっと掃除するだけなんていかがなものかと?犬が泊まれるから少し汚くてもいいよね?ということなのかなと思ってしまいました。その後、ソファーは撤去してクリーニングしますとのことでフロントで夕飯時まで待機。。せっかくの楽しい旅行のはずが残念な気持ちになりました。
その後しっかりと対応はしていただいき料理もとってもおいしくて大満足だったので、お掃除だけが少し残念な気持ちになりました。

もちろん旅館だけが悪いわけではないとは思います。粗相してもこそっと隠す飼い主もいるだろうし、気がついていない時にしてしまっている場合もあるかと思うます。なので、だからこそお掃除やお部屋のチェックは宿泊施設サイドでしっかりとしてもらいたいなと思いました。繁忙期だからは、ちょっと言い訳には出来ないんじゃないかと思います。素敵なお部屋に愛犬とお泊まりできるとワクワクした気持ちで泊まりにくるわけなので、本当お願いいたします。。

こんな事もあるので、マナーパンツなしでOKの場合も安心できるまではつけておくと安心です。ワンちゃんが執念深く匂いとりをしている場所は要チェックです!どのタイミングで自分の犬がしてしまったのか違うワンちゃんがしたのか分からなくなる可能性があるので、一応部屋に入ったらざっとでもお部屋チェックして、何かあれば先に報告した方が宿泊先の方も対応しやすいかもしれません。旅館側だけではなく再度飼い主もルールやモラルを守って、愛犬達と泊まれる宿がもっと増えるように意識を高めて行こうと思う宿泊体験になりました。こちらの旅館、ご飯がとっても美味しかったのでいつかまた泊まりに行けたらいいな。その時は、楽しい報告できたらいいなと思います。

テン

テンもまた泊まりに行きたいなぁ、犬ご飯もおいしかったもん

今回、宿泊場所ではそんなトラブルがあったり、少しでも観光したいと昼間に城ヶ崎海岸に向かって行ったのですが、いくつかパターンかある入り口の中でも少しハードな散策になりそうなコースに到着、車から万全の対策はしてから出てみたものの暑すぎて犬達が耐えられそうになかったので引き返したりとあまりスムーズに物事が進みませんでした。しかし帰りに少し寄り道で箱根の方に向かったところ、標高も少し高いせいか気温が低くて涼しい!!犬達も歩いて散策できるくらいの気温だったので、弾丸で箱根神社と九頭龍神社に参拝に行くことに。こちらの神社は犬も抱っこして中まで入れるので愛犬達と楽しく参拝ができました。九頭龍神社には9匹の龍の頭から湧水が出ていて、このお水にご利益があるとこのことなので、犬達も一緒にみんなで飲ませてもらい喉を癒して来ました。やっと観光らしいことができたと最後の最後に満足して帰路につきました

海龍

お泊まりにあったら便利なアイテムを少し紹介するね

  • 慣れた場所でしかなかなかトイレ出来ないこや中型以上のワンちゃんがいる方は慣れたトイレや大きめのものを持参するのがおすすめです。くるくるっ巻くことのできるシリコンタイプの大きめトイレマットなどが持ち運びやすいです。
  • 小さいスポンジと小さい洗剤をセットで持っていくとワンちゃんの食器を洗うときなどに便利です。
  • 部屋に用意されているもの消耗品は、必要であれば連絡すれば持って来てくれますが、最低限の枚数であることが多いです。多頭飼いや連泊する場合はうんち袋やシートも自分で少し持参した方が気兼ねなく使えたりします。(何回も下さいと言いにくい私の場合。笑)
鳳龍

おや?俺を置いてバナナワニ園にマナティーを見に行った事は書かないのか??

九頭龍神社みくじとテン

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事をシェアする

WRITER

CAMPER ASSISTのアバター CAMPER ASSIST わんわん担当

日々のわんこの暮らしやプチ情報など、犬が趣味であるほど犬好きなワンワン担当の私が勝手気ままに徒然と更新していこうと思っています。

このブログを目にした人やその方の愛犬がほんのちょっぴりハッピーになれたら幸いです。

CONTENTS